帝日(読み)テイジツ

デジタル大辞泉 「帝日」の意味・読み・例文・類語

てい‐じつ【帝日】

陰陽道おんようどうで、その人のしょうにより、諸事に吉とされる日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 ミズ

精選版 日本国語大辞典 「帝日」の意味・読み・例文・類語

てい‐じつ【帝日】

  1. 〘 名詞 〙 陰陽家の説で、その人の性(しょう)によって万事に吉であるという日。木性の人は乙卯(きのとう)の日、火性の人は丙午(ひのえうま)の日、土性の人は戊子(つちのえね)の日、金性の人は辛酉(かのととり)の日、水性の人は壬子(みずのえね)の日。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android