帰去来(読み)キキョライ

精選版 日本国語大辞典 「帰去来」の意味・読み・例文・類語

ききょ‐らい【帰去来】

  1. 〘 名詞 〙 ( 陶淵明の「帰去来辞」の「帰去来兮、田園将蕪、胡不帰」による語。「去」「来」は助辞。「かえりなんいざ」と訓じ、「さあ帰ろう」と自らを促す意 ) 官職を辞し、郷里に帰るためにその地を去ること。また、それを望む心境。きこらい。
    1. [初出の実例]「始覚幽栖好、長歌帰去来」(出典凌雲集(814)詠史〈坂上今継〉)
    2. 「川狩や帰去来といふ声す也」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む