常徳村
じようとくむら
[現在地名]津幡町常徳
朝日畑川の水源地域、相窪村南方の山腹に位置。集落は本村のほか、出村として南西七〇〇メートル余に向山、西約一五〇〇メートルに舟尾がある(三州地理雑誌)。中世は井家庄の内。天文一〇年(一五四一)四月五日の井家庄本所方神事銭請取案(藤岡氏所蔵文書)の宛所に「しやうとく番頭」とあり、六九文を納めている。同年六月八日の禅頭銭請取案(同文書)は「大田山城徳番頭」宛で六九文、九月一日の神事銭請取案(同文書)は「城徳番頭」宛で七〇文で、三回の合計二〇八文。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 