常盤潭北(読み)ときわ たんぽく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常盤潭北」の解説

常盤潭北 ときわ-たんぽく

1677-1744 江戸時代中期の俳人,心学者。
延宝5年生まれ。榎本其角(きかく)の門人与謝蕪村(よさ-ぶそん)ともしたしく,俳書に「汐越(しおこし)」など。医業に従事していたが,庶民教育を重視し,関東一円を講話してまわり,「民家分量記」などを出版した。延享元年7月3日死去。68歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。本姓渡辺。名は貞尚。字(あざな)は尭民。別号に百華荘。
格言など】我を誉(ほむ)る者は末の仇,我を譏(そし)る者は当座の師(「民家分量記」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む