具体的実効的支配(読み)ぐたいてきじっこうてきしはい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「具体的実効的支配」の意味・わかりやすい解説

具体的実効的支配
ぐたいてきじっこうてきしはい

国家一定地域を有効に占有し,具体的に国家機能を及ぼして統治することにより支配権を確立すること。国際法上,一定の政治的存在が国家であるための要素の一つであり,また,国家が一定の地域を新たに自己領域とする場合にも,単なる発見歴史的事実のみでは不完全で,領有の意思と実効的な支配という要件が必要となる。特に領土紛争に際しては,この実効的支配の要件が重要なポイントとなる。ただし実効性の判断基準は,人が住み通常の生活が営まれる場所と,たとえば極地などとでは異なってくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む