平井遺跡(読み)ひらいいせき

日本歴史地名大系 「平井遺跡」の解説

平井遺跡
ひらいいせき

[現在地名]函南町平井 御堂山

多賀たが火山北西端が田方平野に没する付近の標高約一〇〇メートルの丘陵上に立地。縄文時代早期を中心とする遺跡。昭和二四年(一九四九)発掘調査が行われ、押型文土器や撚糸文土器が出土したが、芹沢長介はこれらの土器をもとに平井I式・平井II式を設定している。同五四年刊「静岡県遺跡地図」では御堂山みどうやま遺跡と表記され、現在はこの呼称名が用いられることが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android