平井金三郎(読み)ヒライ キンザブロウ

20世紀日本人名事典 「平井金三郎」の解説

平井 金三郎
ヒライ キンザブロウ

明治・大正期の教育者,言語学者



生年
安政6年(1859年)

没年
大正5(1916)年3月13日

出生地
京都

経歴
外務省文書局勤務を経て、京都に帰り、明治18年学校オリエンタル・ホールを創立同志社に拮抗した。門下から姉崎正治、加藤咄堂らを出す。一時出家して龍華と称した。25年シカゴ世界宗教大会に日本仏教代表として出席。のち東京外国語大学、慶応義塾大学などの教授を務め、また日印協会、ローマ字ひろめ会、心象研究会を創立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平井金三郎」の解説

平井金三郎(1) ひらい-きんざぶろう

1859-1916 明治-大正時代の教育者,言語学者。
安政6年生まれ。外務省勤務後,明治18年郷里京都に学校オリエンタルホールを設立し,姉崎正治,松山忠二郎らをそだてる。一時僧となり,26年シカゴの万国宗教大会で英語演説。のち東京外国語学校(現東京外大),一高の教授をつとめ,日印協会,ローマ字ひろめ会を創立。大正5年3月13日死去。58歳。

平井金三郎(2) ひらい-きんざぶろう

1884-1972 大正-昭和時代の小児科学者。
明治17年2月27日生まれ。佐々木研究所員をへて,大正14年長崎医大教授となる。昭和29年大阪医大教授。腸内細菌による毒物生成の実験的研究から,乳児の食餌性中毒症の治療法を確立した。21年学士院賞。昭和47年3月23日死去。88歳。三重県出身。京都帝大卒。旧姓岩村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android