知恵蔵 「平和構築委員会」の解説 平和構築委員会 2005年12月、国連総会および安保理の決議で設置が決まった国連の機関。内戦等の紛争が終わった地域に対し、不安定な平和が逆戻りせぬよう、支援をすることを目的とするもの。その種の活動はもともと、ガリ第6代事務総長が1992年に提案したものだったが、アナン第7代事務総長が05年に機関設立を提唱、前述の決議にこぎつけた。31カ国で構成され、内訳は(1)安保理から7、(2)経済社会理事会から7、(3)財政的貢献の大きい国から5、(4)国連平和活動への軍事要員や文民警察の面で貢献の高い国から5、(5)総会の選出する国7、となっている。06年に入って活動を開始し、まずアフリカのシエラレオネとブルンジに支援を行うことになった。 (最上敏樹 国際基督教大学教授 / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by