平基盛(読み)たいらの もともり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平基盛」の解説

平基盛 たいらの-もともり

1139-1162 平安時代後期の武将
保延(ほうえん)5年生まれ。平清盛次男。母は高階基章の娘。保元(ほうげん)元年検非違使(けびいし)となり,京都の治安維持にあたる。保元の乱では源親治(ちかはる)を捕らえる。大和守(やまとのかみ),淡路守(あわじのかみ)などを歴任したが,応保2年3月17日宇治川で水死した。24歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む