源親治(読み)みなもとのちかはる

朝日日本歴史人物事典 「源親治」の解説

源親治

生年生没年不詳
平安後期の武士。清和源氏宇野流(大和源氏)の出で,親弘の長男。妹は高倉院女房の伊予内侍。大和国(奈良県)宇智郡宇野を本拠とし,宇野七郎と号す。保元1(1156)年,保元の乱で藤原頼長方につき,京に潜伏中,平基盛に捕らわれた。『保元物語』では,崇徳上皇に召され大和から軍勢を率いてくる途中,法性寺一橋辺で基盛に出会い,合戦の末,生け捕りにされている。その後大和に戻り勢力を保持。本貫の地宇野荘は,父親弘との不和により,弟妹たちに譲渡されていたが,相論の末保元3(1158)年の宣旨により親治の知行が認められた。親治は,同荘を醍醐寺三宝院の勝賢に寄進し,自らの知行の安泰を図った。

(澤野泉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源親治」の解説

源親治 みなもとの-ちかはる

1116-1186 平安時代後期の武将
永久4年3月3日生まれ。源頼弘(よりひろ)の長男。大和(奈良県)宇野荘を本拠とする。藤原頼長の家人(けにん)。保元(ほうげん)の乱で崇徳(すとく)上皇方につき,平基盛とたたかって捕らえられた。のち大和にもどる。文治(ぶんじ)2年8月7日死去。71歳。通称は宇野七郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「源親治」の解説

源親治 (みなもとのちかはる)

生年月日:1116年3月3日
平安時代後期の武士
1186年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android