朝日日本歴史人物事典 「源親治」の解説
源親治
平安後期の武士。清和源氏宇野流(大和源氏)の出で,親弘の長男。妹は高倉院女房の伊予内侍。大和国(奈良県)宇智郡宇野を本拠とし,宇野七郎と号す。保元1(1156)年,保元の乱で藤原頼長方につき,京に潜伏中,平基盛に捕らわれた。『保元物語』では,崇徳上皇に召され大和から軍勢を率いてくる途中,法性寺一橋辺で基盛に出会い,合戦の末,生け捕りにされている。その後大和に戻り勢力を保持。本貫の地宇野荘は,父親弘との不和により,弟妹たちに譲渡されていたが,相論の末保元3(1158)年の宣旨により親治の知行が認められた。親治は,同荘を醍醐寺三宝院の勝賢に寄進し,自らの知行の安泰を図った。
(澤野泉)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報