平岡盛三郎(読み)ひらおか もりさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平岡盛三郎」の解説

平岡盛三郎 ひらおか-もりさぶろう

1852-1882 明治時代物理学者
嘉永(かえい)5年8月20日生まれ。市川兼恭(かねのり)の次男市川文吉の弟。幕府留学生としてロンドン大でまなぶ。帰国後,東京開成学校教授,東京大学教授となる。高圧計磁力の変化について研究した。明治15年10月26日死去。31歳。江戸出身。名ははじめ森三郎。訳書リッター「物理日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む