20世紀日本人名事典 「平川清蔵」の解説 平川 清蔵ヒラカワ セイゾウ 昭和期の版画家 生年明治30(1897)年 没年昭和39(1964)年 出生地広島県呉市 経歴大正9年第2回日本創作版画協会展に木版画が入選。木口木版に長じ、日本版画協会、春陽会、帝展などに出品を続けた。昭和12年前後、新美術協会の版画部門で活躍、その後消息が絶えた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平川清蔵」の解説 平川清蔵 ひらかわ-せいぞう 1897-1964 大正-昭和時代前期の版画家。明治30年生まれ。大正9年第2回日本創作版画協会展に木版画が入選。木口木版を得意とした。昭和12年ごろ玉村方久斗(ほくと)らの新興美術家協会の版画部門で活躍した。作品に「牛と男」などがある。昭和39年死去。67歳。広島県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by