平惟範(読み)たいらの これのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平惟範」の解説

平惟範 たいらの-これのり

855-909 平安時代前期-中期公卿(くぎょう)。
斉衡(さいこう)2年生まれ。平高棟(たかむね)の3男。累進して従三位,中納言兼右近衛(うこんえの)大将となる。文才にとみ詩人としても活躍,また貞観(じょうがん)以来の詔勅類をまとめた「延喜格(えんぎきゃく)」の編集に参加した。延喜9年9月18日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む