平木信二(読み)ヒラキ シンジ

20世紀日本人名事典 「平木信二」の解説

平木 信二
ヒラキ シンジ

昭和期の実業家,美術品収集家 リッカー創業者。



生年
明治43(1910)年10月5日

没年
昭和46(1971)年12月30日

出生地
京都府長岡京市

学歴〔年〕
京都帝大経済学部〔昭和9年〕卒

学位〔年〕
経済学博士

経歴
大学を卒業して計理士開業。昭和14年、理化学工業を創設、16年社長。24年リッカーミシンと改称し、ミシンの大衆化路線に成功。またヨーロッパのメーカーと技術提携し、国産ミシンの世界市場進出を実現した。45年会長。全日本計理士協会会長を務めた。また浮世絵の収集とスポーツ選手の育成でも知られ、とくに江戸初期から明治初めころまでの版画約6 000点は銀座リッカー美術館に収められ「平木コレクション」として有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平木信二」の解説

平木信二 ひらき-しんじ

1910-1971 昭和時代の実業家。
明治43年10月5日生まれ。計理士を開業ののち,昭和14年理化学工業を創立,16年社長。24年リッカーミシン(リッカーの前身)と改称し,月賦販売方式で成功した。浮世絵の収集家としても知られた。昭和46年12月30日死去。61歳。京都出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「平木信二」の解説

平木 信二 (ひらき しんじ)

生年月日:1910年10月5日
昭和時代の実業家。全日本計理士協会会長
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android