平木 白星
ヒラキ ハクセイ
明治・大正期の詩人,戯曲家
- 生年
- 明治9年3月2日(1876年)
- 没年
- 大正4(1915)年12月20日
- 出生地
- 千葉県市原郡姉崎村
- 本名
- 平木 照雄
- 学歴〔年〕
- 一高中退
- 経歴
- 東京郵便電信局から逓信省に勤めるかたわら詩作に励んだ。「東京独立雑誌」「明星」に詩、評論、随筆を発表。与謝野鉄幹と韻文朗読会を創設して詩の詠唱に関心を注いだ。明治36年詩集「日本国家」を刊行。その後「万朝報」の新体詩選評を行ない、また劇詩を発表した。晩年の戯曲に「慶応から明治」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
平木白星 ひらき-はくせい
1876-1915 明治-大正時代の詩人。
明治9年3月2日生まれ。一高を中退して逓信省にはいり,のち東京駒込(こまごめ)郵便局長。作品を「東京独立雑誌」「明星」に発表。また近世詩社,都会詩社を結成した。大正4年12月20日死去。40歳。千葉県出身。本名は照雄。詩集に「日本国歌」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 