平松城跡(読み)ひらまつじようあと

日本歴史地名大系 「平松城跡」の解説

平松城跡
ひらまつじようあと

[現在地名]吉舎町三玉

西に尾道三次みよしを結ぶ石見路(赤名越)を見下ろす地に位置し、東・北・南の三方は山塊が重なり、西麓の馬洗ばせん川が天然の濠をなす。比高約一九〇メートル。一四世紀に築城された山城で、築城期の文献にその名のみえる、備後北部でも数少ない城の一つ。

鎌倉中期、武蔵国から三谿みたに郡へ下向した広沢(和知)氏は、初め和知わち(現三次市)に居を構えたが、南北朝期の資実のとき「尊氏将軍御代、依度々之忠節、惣領跡備州三谷西条、配分一族等畢」(「閥閲録」所収和智次郎兵衛家文書)とあり、このとき平松城を築城してここへ移ったとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android