平田宗幸(読み)ヒラタ ムネユキ

20世紀日本人名事典 「平田宗幸」の解説

平田 宗幸
ヒラタ ムネユキ

明治・大正期の鍛金東京美術学校教授



生年
嘉永4年3月13日(1851年)

没年
大正9(1920)年2月25日

出生地
江戸・神田小柳町

別名
幼名=惣之助

経歴
代々鍛金の家柄で、父・3代平田平之助より幕府御用を務める。幕府御用打物師・平田三之進重之の弟子となり、明治6年家業を継ぐ。明治に入り武具製造がなくなったが、従来の技術に改良を加え、置物・額などの制作に活路を見い出し、鍛金を金属工芸の一分野にまで高めた。代表作に「茄子形水滴」などがある。大正7年より東京美術学校(現・東京芸術大学)教授も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「平田宗幸」の解説

平田宗幸

没年:大正9.2.25(1920)
生年:嘉永4(1851)
明治大正期の鍛金家。江戸生まれ。本名は惣之助。幕府御用打物師平田三之進重之の弟子となり,その家業を継いだ。明治に入って武具製造がなくなったため,鍛金業は彫金家の器地づくりに従事する下請け仕事的な位置に甘んじざるをえなくなった。が,宗幸は従来の技術に改良を加え,置物,額などの制作に活路を見いだし,鍛金を金属工芸の一分野にまで高めた。代表的作品に「茄子形水滴」(東京芸大蔵)がある。のちに東京美術学校(東京芸大)教授となり,帝室技芸員にも推挙された。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田宗幸」の解説

平田宗幸 ひらた-むねゆき

1851-1920 明治-大正時代の鍛金家。
嘉永(かえい)4年3月13日生まれ。家は代々鍛金を業とする。江戸の平田家6代三之助にまなぶ。明治28年から東京美術学校(現東京芸大)につとめ,大正7年教授となる。帝室技芸員。大正9年2月24日死去。70歳。江戸出身。幼名は惣之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android