平田宿(読み)ひらたじゆく

日本歴史地名大系 「平田宿」の解説

平田宿
ひらたじゆく

[現在地名]大山田村平田

平田の中央部、服部はつとり川に沿い、北方伊賀街道が通っている。そこに発達した宿場町平田町ひらたのまち山田やまだ町とも称する。慶長一三年(一六〇八)藤堂高虎が伊賀・伊勢に封ぜられた後、津城と伊賀上野城とを結ぶ主要道路として伊賀街道が重視され、伊勢国境に近い上阿波かみあわ村に上阿波宿が設置されていたが、当宿が馬継所になったのは承応二年(一六五三)である(宗国史)。これより先、寛永一六年(一六三九)五月に幕府老中永井尚政が当町に宿泊しており(同書)、旅宿としてはすでに相当に整っていたのであろう。上野から上阿波宿まで約五里は、藩内の他の宿場町間の距離に比して開きすぎるので、上野から約二里三町の当町に馬継場が設置されたのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android