日本歴史地名大系 「平神社古墳」の解説 平神社古墳へいじんじやこふん 島根県:隠岐郡西郷町平村平神社古墳[現在地名]西郷町平隠岐島最大級の前方後円墳。県指定史跡。全長四八メートル、後円部の径二八メートル、高さ五・五メートル、前方部の端幅二四メートル、高さ三・四メートル。墳丘は二段築成で、前方部斜面には葺石がみられる。主体部は横穴式石室で南西方向に開口している。石室は全長八メートル、奥壁幅二メートルで、未調査のため詳細は不明。遺物は須恵器・土師器・円筒埴輪が墳丘から出土している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by