平良真牛(読み)たいら もうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平良真牛」の解説

平良真牛 たいら-もうし

1866-? 明治時代の農民運動家。
尚泰王19年生まれ。沖縄県宮古島保良村(城辺(ぐすくべ)町)の人。明治26年人頭税廃止を帝国議会に請願するため,西里蒲(かま)と宮古島の農民代表として上京。協力者城間(ぐすくま)正安,中村十作らと政府に農民の実態をうったえた。彼らの送迎時にうたいおどられた「人頭税廃止のクイチャー(宮古民謡)」は「保良真牛がアヤグ」ともよばれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む