平賀義信(読み)ひらがよしのぶ

改訂新版 世界大百科事典 「平賀義信」の意味・わかりやすい解説

平賀義信 (ひらがよしのぶ)

平安末期・鎌倉初期の武将生没年不詳。本名は義遠。信濃源氏平賀盛義の子。大内惟義平賀朝雅の父。平治の乱では最後まで源義朝に従う。頼朝の門客として重用され,1184年(元暦1)武蔵守となり,善政を行い同国国務の先例をつくる。その館は,頼朝に征夷大将軍の除書を持参した勅使の亭になった。2代将軍頼家の乳母夫。3代将軍実朝元服の際には加冠の役をも務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平賀義信」の解説

平賀義信 ひらが-よしのぶ

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将。
源義光の孫。大内惟義(これよし)・平賀朝雅(ともまさ)の父。平治の乱では源義朝にしたがう。治承(じしょう)4年(1180)源頼朝の挙兵にくわわり,元暦(げんりゃく)元年武蔵守(むさしのかみ)となる。善政をおこない,頼朝もこれを賞賛,以後の国司模範とするように府庁に壁書(かべがき)させたという。信濃(しなの)(長野県)出身。通称は大内四郎。名は義遠ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の平賀義信の言及

【平賀氏】より

…中世,信濃国佐久郡に所領を持った武家。平安末期に源義家の孫にあたる盛義が,信濃国佐久郡平賀(長野県佐久市)に住したのを始めとする。盛義の子義信は平治の乱(1159)に際し源義朝に従い,治承・寿永の内乱では源頼朝にくみした。鎌倉幕府が成立すると義信は武蔵守に,その子惟義(大内氏)は伊賀守護に,朝雅は伊勢守護に任ぜられ,重用された。朝雅は北条時政の娘婿であったが,1205年(元久2)時政の朝雅将軍擁立策に連坐し,京都で殺された。…

※「平賀義信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android