デジタル大辞泉
「平金」の意味・読み・例文・類語
ひら‐きん【平金】
切り箔の一。金箔を鳥の子紙に漆ではり、紙の縦の方向に細く切ったもの。金襴などの紋織物の緯糸に用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひら‐かね【平金・鐐】
- 〘 名詞 〙
- ① 金属を延ばして板状にしたもの。鉄板。板金(いたがね)。
- [初出の実例]「其の著る所の枷、釘てる鍱(ヒラカネ)爆裂すること斧鑿を用ゐる声の如くして」(出典:石山寺本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- ② 薄く板状に延ばした上質の銀。美しい白銀。南鐐(なんりょう)。〔享和本新撰字鏡(898‐901頃)〕
ひら‐きん【平金】
- 〘 名詞 〙 切箔(きりはく)の一種。金箔を鳥の子紙に漆で平らに延ばして、たての方向に細く切断したもの。金襴などの紋織物の絵緯(えぬき)に使用する。平金糸。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 