たて

精選版 日本国語大辞典 「たて」の意味・読み・例文・類語

た‐て

  1. ( 過去・完了の助動詞「た」に、感動を表わす終助詞「て」が付いたもの ) …たわい。
    1. [初出の実例]「ゆふべは寐そびれて、こまり切ったて」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「たて」の意味・わかりやすい解説

たて

演劇用語。戦争捕物,殺し,喧嘩(けんか)など,広く闘争演技をいう。立回りとも呼び,殺陣とも書く。歌舞伎では,特に様式化・舞踊化された美しい動きを見せるのが特徴。たての技巧専門に工夫し,俳優に教える人を殺陣師(たてし)という。
→関連項目剣劇新国劇とんぼ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「たて」の意味・わかりやすい解説

タテ

三味線音楽用語。演奏者の階級的順位を示す名称で,各部門の主席のこと。唄,三味線,囃子ともに,それぞれ立唄,立三味線,立鼓と呼ばれるが,長唄の場合,特にタテと同格の人が別にいる場合,両立 (立分れ) といって2組に対立する形式もとられている。なお,山田流箏曲でもタテと称するが,歌本のうえではシテとも記す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のたての言及

【歌舞伎】より

…少し短いものに〈五十日鬘〉がある。 タテ立回り(殺陣)をいう。劇中,捕物や殺し場などで演ずる太刀打や争闘技の称で,古来一座には専門の立師(たてし)がいて立回りの型を考案し,その型をタテという。…

【立回り】より

…演技用語。タテともいい,〈殺陣〉を当て字する用例は歴史が新しい。劇中,捕物や殺し場などで演ずる太刀打や争闘技をいう。…

【立唄】より

…邦楽演奏用語。〈タテ〉とは唄,三味線,囃子の第一席に座る者のことをいい,唄の場合,その者を立唄という。主として長唄に用いられる用語であるが,常磐津,清元などの浄瑠璃物の場合にも用いることがある。…

【立三味線】より

…邦楽演奏用語。〈タテ〉とは第一席に座る者のことをいい,三味線の場合その者を立三味線という。唄,三味線のタテはそれぞれの持ち場の境目に座る。…

※「たて」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android