デジタル大辞泉
「幽遠」の意味・読み・例文・類語
ゆう‐えん〔イウヱン〕【幽遠】
[名・形動]奥深く、はるかなこと。また、そのさま。「幽遠な(の)趣」
「ことにこの霰を見ると―な気がした」〈犀星・性に眼覚める頃〉
[類語]深奥・深遠・深長・遠大・広遠
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐えんイウヱン【幽遠】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 奥深く、遠いこと。奥深くはるかなこと。また、そのさま。深遠。
- [初出の実例]「暦日は短促なりといへども、学道は幽遠なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)身心学道)
- [その他の文献]〔後漢書‐桓栄伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「幽遠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の幽遠の言及
【ささめごと】より
…また,師[正徹](しようてつ)の影響下に展開していると思われる,幽玄や艶(えん)を中心とした美論も注目に値する。特に幽玄をいっそう深化させた理念として〈幽遠〉の語を用い,単なる優美な風体にとどまらず,作者の精神の高さや清らかさがそこにしみ出る,清艶な美を追求している点は重要である。しかし,その理論は後代に十分継承されたとはいいがたい面がある。…
※「幽遠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 