幽霊ソナタ(読み)ゆうれいソナタ(その他表記)Spöksonaten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幽霊ソナタ」の意味・わかりやすい解説

幽霊ソナタ
ゆうれいソナタ
Spöksonaten

スウェーデン劇作家 A.ストリンドベリ戯曲。3場。 1908年1月 21日ストックホルムの親和劇場初演表現主義的技巧を用いた幻想的グロテスク劇。一軒の家に住む,車椅子に乗った 80歳の老人日光を遮断した部屋に閉じこもる「ミイラ」と呼ばれる老女ヒヤシンスがないと生きられないその娘,栄養分は自分のためにとっておき,かすだけの食事をみんなに食べさせる料理人などの登場人物を通して,物欲情欲がもつれ合い,互いにいがみ合う人間社会の現実の姿が描き出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む