すべて 

広島定吉(読み)ヒロシマ サダキチ

20世紀日本人名事典 「広島定吉」の解説

広島 定吉
ヒロシマ サダキチ

昭和期の社会主義経済学者



生年
明治29(1896)年9月22日

没年
昭和39(1964)年9月17日

出生地
宮崎県

学歴〔年〕
早稲田大学政治学科〔大正13年〕卒

経歴
昭和初期にかけマルク大主義文献ソビエトの弁証法的唯物論などの翻訳に当たり、日本マルクス主義発展に貢献。戦後は日ソ親善協会常任理事、日ソ翻訳出版協会懇話会役員を務めた。訳書レーニン哲学ノート」、ミーチン他監修「史的唯物論」、ミーチン監修「弁証的唯物論」など。著書に「マルクス経済学読本」「唯物史観」「資本論の弁証法」「経済学史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広島定吉」の解説

広島定吉 ひろしま-さだきち

1896-1964 昭和時代の経済学者。
明治29年9月22日生まれ。マルクス主義者の文献を翻訳し,日本のマルクス主義の展開につくした。戦後は日ソ親善協会常任理事,日ソ翻訳出版協会懇話会役員など。昭和39年9月17日死去。67歳。宮崎県出身。早大卒。著作に「マルクス経済学読本」,訳書にレーニン「哲学ノート」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む