広島 晃甫
ヒロシマ コウホ
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治22(1889)年11月23日
- 没年
- 昭和26(1951)年12月16日
- 出生地
- 徳島県徳島市
- 本名
- 広島 新太郎
- 別名
- 別号=滉人
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校日本画科〔昭和40年〕入学
- 経歴
- 高松工芸学校で蒔絵を、美校時代白馬会洋画研究所で洋画も学んだ。明治42年万鉄五郎らとアブサント会を結成、大正5年長谷川潔らと日本版画倶楽部を創設。8年第1回帝展「青衣の女」他1点が特選、第2回で「夕暮の春」特選。以後新文展、日展などにも出品、審査員を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広島晃甫 ひろしま-こうほ
1889-1951 大正-昭和時代の日本画家。
明治22年11月23日生まれ。大正5年長谷川潔,永瀬義郎と日本版画倶楽部(クラブ)を結成する。日本画では「青衣の女」,「夕暮の春」が8年,9年帝展で連続特選となり注目された。昭和26年12月16日死去。62歳。徳島県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は新太郎。別号に滉人。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
広島 晃甫 (ひろしま こうほ)
生年月日:1889年11月23日
大正時代;昭和時代の日本画家
1951年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 