広幡忠礼(読み)ひろはた ただあや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広幡忠礼」の解説

広幡忠礼 ひろはた-ただあや

1824-1897 江戸後期-明治時代公卿(くぎょう),華族
文政7年6月28日生まれ。広幡基豊(もととよ)の長男内大臣近衛忠煕(ただひろ)の猶子。文久2年国事御用掛となり,攘夷(じょうい)急進派として活躍し,翌年八月十八日の政変で参内停止の処分をうけた。慶応3年ゆるされ,内大臣。侯爵貴族院議員。明治30年2月18日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む