日本歴史地名大系 「広泰寺」の解説 広泰寺こうたいじ 三重県:度会郡玉城町宮古村広泰寺[現在地名]玉城町宮古宮古集落南寄りの山麓にある。山号神照山。曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。境内約五千坪。本堂のほか、庫裏・開山堂・禅堂・書院・経蔵などがある。当寺の開山は浄眼(じようげん)寺(現松阪市)を文明一〇年(一四七八)に開いた玄虎禅師である。享禄二年(一五二九)の玄虎禅師行業記(浄眼寺文書)は明応五年(一四九六)玄虎が後土御門天皇より活通仏性禅師の号を与えられた後のこととして、「浄眼法席弥増光輝、師漸倦応接(中略)韜光勢南田丸之山隈、屡為佚老之計矣、然而郡里迎慶緇白競臻再闡化門遂成巨叢、号曰広泰禅寺」と記している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by