庄兵衛頭巾(読み)しょうべえずきん

精選版 日本国語大辞典 「庄兵衛頭巾」の意味・読み・例文・類語

しょうべえ‐ずきんシャウベヱヅキン【庄兵衛頭巾】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎浄瑠璃で知られる黒船忠右衛門との達引(たてひき)で有名な獄門庄兵衛の扮装(ふんそう)に用いる頭巾仕丁(じちょう)烏帽子に似た形で、四つ目の紋(庄兵衛の紋)をつけたもの。庄兵衛。
    1. 庄兵衛頭巾〈守貞漫稿〉
      庄兵衛頭巾〈守貞漫稿〉
    2. [初出の実例]「長門之介、花色の着附、四つ目の紋、庄兵衛頭巾、草履下駄、獄門の拵(こしら)へ」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始唐人殺し)(1789)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む