床下収納(読み)ユカシタシュウノウ

デジタル大辞泉 「床下収納」の意味・読み・例文・類語

ゆかした‐しゅうのう〔‐シウナフ〕【床下収納】

建物床下につくる貯蔵場所。室内よりも比較的低温であることから、食品などの貯蔵に多く使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「床下収納」の解説

ゆかしたしゅうのう【床下収納】

建物の基礎床板との間に生じる空間を利用する収納。床に開口部を設けてプラスチック製の収納箱をはめ込み、蓋(ふた)をかぶせて床板の一部とするのが一般的。食品などの保管用に台所に設けることが多いが、洗面所居室などに作ることもある。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む