日本歴史地名大系 「座喜味グスク」の解説
座喜味グスク
ざきみぐすく
平坦な地形である読谷村ほぼ中央部の比較的突出した台地上に形成される。標高一二七メートル、面積約六八〇〇平方メートル。晴れた日には那覇や
座喜味グスクは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
平坦な地形である読谷村ほぼ中央部の比較的突出した台地上に形成される。標高一二七メートル、面積約六八〇〇平方メートル。晴れた日には那覇や
座喜味グスクは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...