にわ‐だちには‥【庭立】
- 〘 名詞 〙
- ① 庭上に降り立つこと。
- [初出の実例]「殿もりのとのゐやつれの庭たちに姿かしこき朝ぎよめかな〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)一)
- ② 「にわだち(庭立)の奏」の略。
- [初出の実例]「上御二南殿一。無二庭立一。失也」(出典:貞信公記‐抄・延喜一四年(914)一〇月一日)
- ③ 関所などの役人。
- [初出の実例]「是は十二ヶ所関所之庭立共、同駒之口三ヶ所候」(出典:伊達家文書‐永正一五年(1518)一一月三日・頤神軒存奭算用状)
にわ‐に‐たつには‥【庭立】
- 枕 家のそばに植えてある麻(あさ)の意で、「麻」にかかる。
- [初出の実例]「爾波爾多都(ニハニタツ)麻布(あさで)小衾(こぶすま)今夜(こよひ)だに夫(つま)寄しこせね麻布小衾」(出典:万葉集(8C後)一四・三四五四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 