延命菩薩(読み)エンメイボサツ

精選版 日本国語大辞典 「延命菩薩」の意味・読み・例文・類語

えんめい‐ぼさつ【延命菩薩】

  1. 仏語密教延命法本尊普賢菩薩(ふげんぼさつ)因位とした果位菩薩で、五仏の宝冠を頂き、千葉(せんよう)の蓮華座上に座する。普賢菩薩が灌頂(かんじょう)を受けて金剛杵(こんごうしょ)を授けられたときは金剛薩埵(こんごうさった)というのに対して、延命三昧(さんまい)にあるときの称。また、二臂(ひ)である延命に対して、二〇臂を備えた菩薩としてあらわされたものは普賢延命菩薩というとされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む