延命菩薩(読み)エンメイボサツ

精選版 日本国語大辞典 「延命菩薩」の意味・読み・例文・類語

えんめい‐ぼさつ【延命菩薩】

  1. 仏語密教延命法本尊普賢菩薩(ふげんぼさつ)因位とした果位菩薩で、五仏の宝冠を頂き、千葉(せんよう)の蓮華座上に座する。普賢菩薩が灌頂(かんじょう)を受けて金剛杵(こんごうしょ)を授けられたときは金剛薩埵(こんごうさった)というのに対して、延命三昧(さんまい)にあるときの称。また、二臂(ひ)である延命に対して、二〇臂を備えた菩薩としてあらわされたものは普賢延命菩薩というとされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む