建州女直(読み)けんしゅうじょちょく(英語表記)Jian-zhou-nü-zhi; Chien-chou-nü-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「建州女直」の意味・わかりやすい解説

建州女直
けんしゅうじょちょく
Jian-zhou-nü-zhi; Chien-chou-nü-chih

中国,明末に遼東の東北方山岳地帯に勢力を有した女直 (→女真 ) の部族国家。これが発展して後金清朝が形成された。明末にはフルン (扈倫) 四部 (海西女直) ,野人女直と併称される女直部族国家三大勢力の一つであった。明朝は女直族の招撫支配のため建州衛建州左衛,建州右衛を設置したが,彼らは衛所を通じて明朝と交易を行なって明の社会,文化の影響を受け,中国化しつつあった。 16世紀後半から明との関係が悪化し,一方では衛所組織を通じて配下の女直人を統制することが困難になり,三衛の内部も混乱した。やがて実力者の率いるアイマン (部) が形成され,三衛に代っていわゆる建州五部が出現する。五部 (スクスフ,フネヘ,ジェチェン,ドンゴ,ワンギャ) をヌルハチ (奴児哈赤)が統一して建州女直国が成立し,これを基礎に全女直族を支配し,後金国が形成され,清朝の基礎となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「建州女直」の解説

建州女直(けんしゅうじょちょく)
Jianzhou Nüzhi

中国遼寧省東部に居住した明代の女直族の一派。海西,野人(やじん),建州3女直の一つ。明は建州左衛などの羈縻(きび)衛を設置して招撫(しょうぶ)し,朝貢させていた。建州女直は,明に朝鮮人参や貂皮(ちょうひ)などを輸出し,富を蓄えていった。清の太祖ヌルハチは建州女直の出身

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「建州女直」の解説

建州女直
けんしゅうじょちょく

明代に満州南東部に住んだ女真(女直)族の一派
清の太祖ヌルハチはこの族の出身。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の建州女直の言及

【清】より


【入関前】

[満州族の興起]
 満州族は,東北の東部山地を原住地とするツングース語系の民族で,かつて12世紀に金朝を建てた女真族の後裔である。明代には女直(じよちよく)とよばれ,長春,ハルビン(哈爾浜)一帯に住む海西(かいせい)女直,遼陽の東方山地の建州女直,その東北方奥地である沿海州一帯に住む野人(やじん)女直の三大部にわかれ,それぞれ明朝の間接的統制を受けていた。清朝の創始者である太祖ヌルハチ(弩爾哈斉,奴児哈赤)は,姓をアイシンギョロ(愛新覚羅(あいしんかくら))という建州女直の名族の出身であった。…

※「建州女直」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android