建皇子(読み)たけるのおうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「建皇子」の解説

建皇子 たけるのおうじ

651-658 飛鳥(あすか)時代,天智(てんじ)天皇皇子
白雉(はくち)2年生まれ。母は蘇我遠智娘(そがの-おちのいらつめ)。話すことが不自由であったという。斉明(さいめい)天皇4年5月,8歳で死去祖母にあたる天皇は,その死をいたんで悲しみの歌をよみ,また自分の死後,陵に合葬するよう命じた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む