建設業の人手不足

共同通信ニュース用語解説 「建設業の人手不足」の解説

建設業の人手不足

2022年の建設業就業者数は479万人。うち現場で実際作業を担う技能者は302万人で、20年前に比べ3割近く減った。就業者全体の年齢構成をみると、55歳以上が35・9%を占める一方、29歳以下は11・7%にとどまり、全産業平均に比べて高齢化が進んでいる。技能者の適正な賃金水準を確保するため、国や自治体が発注する公共工事は「設計労務単価」と呼ばれる基準賃金をベースに工事費を積算する制度が設けられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む