廿六木村(読み)とどろきむら

日本歴史地名大系 「廿六木村」の解説

廿六木村
とどろきむら

[現在地名]余目町廿六木

まち村の北東にある。近世前期にはとどろき村、轟木村とも記された。「筆濃余理」には安保氏の余目館(城)の大手は北の廿六木口であったと記されるが詳細は不明。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に轟木村とみえ、高一三八石余。寛永九年(一六三二)加藤忠広領となった時の高は四八三石余(「丸岡領村高」大泉紀年)正保郷帳では轟村とみえ、田方一二七石余・畑方三五六石余。承応二年(一六五三)幕府領、元治元年(一八六四)庄内藩領。天明八年(一七八八)の村明細帳(廿六木区有文書)では田一六町四反余・畑三九町七反余、家数九四(百姓四二・水呑五〇・修験一・庵一)、人数四九九(男二五一・女二四八)、郷蔵一。水末のため旱損、最上川の近所であるため水損でも苦しんだ。


廿六木村
とどろきむら

[現在地名]本荘小友おとも 二十六木とどろき

東に囲地田かわちた山を負い、西は子吉こよし川に沿って本荘に通じる。東は大中野沢おおなかのさわ村、西は子吉川を境として本荘町の出戸町でとまち薬師堂やくしどう村、南は三条さんじよう村、北には土谷つちや村がある。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に二十六木一二六石と記され、元禄一一年(一六九八)の出羽国由理郡之内村高帳に廿六木村一二六石九升四合とあり、その後村高を示す資料がない。天保郷帳では新輪あらわ村に、廿六木村・万願寺まんがんじ村・三条村・新町あらまち村・岡本おかもと村がまとめられ、一千八六一石とある。明治五年(一八七二)には四四六石余(旧高旧領取調帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android