廿日市宿(読み)はつかいちじゆく

日本歴史地名大系 「廿日市宿」の解説

廿日市宿
はつかいちじゆく

広島城下と玖波くば宿(現大竹市)の間に置かれた近世山陽道の宿駅。「津和野亀井記」寛永七年(一六三〇)の記事に「廿日市駅」「御本陣鳥屋市右衛門」、翌年の領内宿駅駄賃の定書(「済美録」所収)当宿名がみえる。同一三年六月一日の定書(同書所収)では、駄賃は「一草津迄駄賃銭三十六文、一久波迄同九十文、一津田迄同六十六文」とある。また同一五年の廿日市町地詰帳(「廿日市町史」所収)には「上屋敷 九畝廿壱歩 壱石七斗四升六合 御茶屋」と記される。享和二年(一八〇二)当時の様子は尾張商人菱屋平七の「筑紫紀行」に「また山の尾(藤掛尾)先を廻り、海岸の下を通りて二十丁計行けば廿日市宿、人家千軒ありといへり、おほくは瓦葺にて宿屋茶屋多く町長し」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android