出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ある一定の性質をもつ刺激を使って閾を測定し,反応の起りやすさの指標とする。二つの刺激を比較してその強さの違いを区別するのに最小必要限の強さの違いは弁別閾と呼ばれる。われわれの感覚では,大きな刺激どうしを比べるときは小さな刺激どうしを比べるときよりも弁別閾は高くなる。…
※「弁別閾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...