弁護士任官制(読み)べんごしにんかんせい

百科事典マイペディア 「弁護士任官制」の意味・わかりやすい解説

弁護士任官制【べんごしにんかんせい】

一定経験を積んだ弁護士を定期的に裁判官検察官に採用する制度従来から弁護士任官は法的には可能であったが,より積極的にこれを推進しようとするもの。日本弁護士連合会最高裁法務省合意に基づき,1992年春から本格的に実施法曹一元的な要素を含む点で重要だが,実際の任官数はなお少数にとどまっている。
→関連項目判検交流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む