引っ掻き硬さ(読み)ヒッカキカタサ

デジタル大辞泉 「引っ掻き硬さ」の意味・読み・例文・類語

ひっかき‐かたさ【引っ×掻き硬さ】

工業材料をはじめとする物質の硬さ(硬度)を測定する硬さ試験一種。先端部が円錐三角錐形状を持つ圧子で、試験材料に一定幅の引っ掻き傷をつけ、その時の荷重を測定し、硬さを数値化して算出するマルテンス硬さや、あらかじめ標準となる硬度が定められた鉱物で試料表面を引っ掻き、傷の有無を調べるモースの硬度計が知られる。引っ掻き硬度。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 モース 硬度計

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む