すべて 

モースの硬度計(読み)モースノコウドケイ

デジタル大辞泉 「モースの硬度計」の意味・読み・例文・類語

モース‐の‐こうどけい〔‐カウドケイ〕【モースの硬度計】

ドイツ鉱物学者モース(F.Mohs[1773~1839])が、鉱物の硬度モース硬さ)を示すために選んだ10種の標準鉱物。これで試料鉱物の表面順次ひっかき、硬度を決める。
[補説]硬度と標準鉱物は次の通り数字が大きいほど硬い。
1 滑石
2 石膏
3 方解石
4 蛍石
5 燐灰石
6 正長石
7 石英
8 黄玉トパーズ
9 鋼玉コランダム
10 金剛石ダイヤモンド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

精選版 日本国語大辞典 「モースの硬度計」の意味・読み・例文・類語

モース‐の‐こうどけい‥カウドケイ【モースの硬度計】

  1. 〘 連語 〙 ( モースはMohs ) 硬さがおのおの違う一〇種の標準となる鉱物(滑石・石膏・方解石・蛍石・燐灰石・正長石・石英・黄玉・鋼玉・金剛石)の組み合わせのこと。これらで試料の表面を引っかき、鉱物の硬度を比較する。ドイツの鉱物学者F=モースが考案

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モースの硬度計」の意味・わかりやすい解説

モースの硬度計
もーすのこうどけい

硬度計

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む