張賢亮(読み)ちょうけんりょう(その他表記)Zhang Xian-liang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「張賢亮」の意味・わかりやすい解説

張賢亮
ちょうけんりょう
Zhang Xian-liang

[生]1936.12. 南京
中国の作家。 1957年『大風の歌』で右派分子と批判される。文革後の 79年復活し,全国優秀短編小説賞受賞の『霊と肉』 (1980) をはじめ,文革中の農村舞台社会矛盾を描いた作品を発表する。その後題材を文革後の時期にも広げ,『男の半分は女』 (85) では大胆な性描写を試み,話題になった。主作品『緑化樹』 (84) ,『男の風格』 (83) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む