形態と位置の異常(読み)けいたいといちのいじょう(英語表記)Anomalies in form and situs

六訂版 家庭医学大全科 「形態と位置の異常」の解説

形態と位置の異常
けいたいといちのいじょう
Anomalies in form and situs
(子どもの病気)

融合腎(ゆうごうじん)

 本来、体の左右に1個ずつある腎臓がつながってしまっている形態異常です。腎臓の下端が体の中心線上でつながり、馬の蹄鉄(ていてつ)に似た形態となる馬蹄腎(ばていじん)が代表的です。超音波検査やCT、腎シンチグラフィで形態の検査を行うことにより診断ができます。

 合併症がなく、無症状の場合はとくに治療は必要ありません。しかし、結合部が尿管を圧迫して尿の通過障害を起こし、そのため感染症を起こしたり、尿路結石(にょうろけっせき)が発生したり、腰痛の原因となっていたりする場合があります。このような時は、結合部の離断などの手術が必要となることがあります。

変位腎(へんいじん)

 腎臓は、胎生初期に骨盤内で発生し、徐々に上昇してきて正常な腰の位置に達します。この上昇過程に異常が生じると腎臓の位置が異常となり、変位腎と呼ばれます。

 上昇が不完全な場合、腎臓が骨盤内にある骨盤腎(こつばんじん)となり、まれではありますが、上昇が過剰だと胸腔内にある胸部腎(きょうぶじん)となります。また、片側の腎臓が、体の中心線を越えて反対側に存在する場合、交差性変位腎と呼ばれます。

 変位腎の多くは無症状で、偶然発見されます。発見された場合、腎臓の血管系がどのような状態になっているかを調べることも大切です。

腎下垂(じんかすい)遊走腎(ゆうそうじん)

 腎臓は、健康な人でも息を吸った時や立った時には4~5㎝下方へ移動します。下降の程度が強く、そのためにいろいろな症状が出るものを腎下垂または遊走腎といいます。

 腎臓を支えている周囲の組織の力が弱いために生じると考えられており、一般に、やせていて体つきの細い女性に多く、大部分は右側に起こります。尿管の屈曲や腎動静脈の伸展が起こりやすく、尿流通過障害や腎盂腎炎(じんうじんえん)尿路結石、腰痛などの症状を起こしやすくなります。

 症状がなければ治療の必要はありません。やせている人は、少し太るような食事をしたり、また、適度なスポーツなどで筋力をつけることも効果があります。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android