待駒(読み)マチゴマ

デジタル大辞泉 「待駒」の意味・読み・例文・類語

まち‐ごま【待(ち)駒】

将棋で、相手王将の逃げ道を予測して、先にその道をふさぐように自分の駒を打っておくこと。また、その駒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「待駒」の意味・読み・例文・類語

まち‐ごま【待駒】

  1. 〘 名詞 〙 将棋で、詰めの際、相手の王の逃げ道を予測して前もって駒を打っておくこと。また、その駒。転じて、事に備えてあらかじめする手配り
    1. [初出の実例]「煙花を将棊の局面に設、娼妓の駒下踏の往来を観に、茶店に客を待棊子(マチゴマ)あり」(出典洒落本娼妓絹籭(1791)自序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む