後人(読み)コウジン

精選版 日本国語大辞典 「後人」の意味・読み・例文・類語

こう‐じん【後人】

  1. 〘 名詞 〙 のちの人。後世の人。⇔先人
    1. [初出の実例]「在鎮兵人勤功可録、請授官位其後人」(出典続日本紀‐天平元年(729)九月辛丑)
    2. 「その世に『こやとも人を』と云ふ哥の勝る方もありけるを、なべて人の心得ざりけるにや、後人定むべし」(出典:静嘉堂文庫本無名抄(1211頃))
    3. [その他の文献]〔書経‐君牙〕

のち‐びと【後人】

  1. 〘 名詞 〙 後世の人。
    1. [初出の実例]「永き世の 語りにしつつ 後人の しのひにせむと」(出典:万葉集(8C後)九・一八〇一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「後人」の読み・字形・画数・意味

【後人】こうじん

後世の人。子孫。〔孟子文公下〕武王を相(たす)け、紂を誅し奄を伐つ。~書に曰く、丕(おほ)いに顯らかなる哉(かな)、王の(はかりごと)、丕いに承(う)くる哉、武王の烈、我が後人を佑し、咸(ことごと)く正を以てして缺くる無し。

字通「後」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む