後尻(読み)アトジリ

精選版 日本国語大辞典 「後尻」の意味・読み・例文・類語

あと‐じり【後尻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あとしり」とも )
  2. うしろの方。しり。
    1. [初出の実例]「不見未聞(みずしらず)の女が、彼様(あんな)にお前の迹尻(アトシリ)を付まはす訳もねへはな」(出典人情本・湊の月(1844‐47)前)
  3. 近世、吉原遊郭で張見世(はりみせ)後方のところ。見世と勝手との間を仕切るために襖を立てたところで、張見世の時、遊女はこれを背景にして並んだ。
    1. [初出の実例]「跡尻 見世と勝手の間、仕切て障子立たる所をいふ」(出典:随筆・洞房語園異本考異(1789頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む