後平村(読み)うしろだいらむら

日本歴史地名大系 「後平村」の解説

後平村
うしろだいらむら

[現在地名]小諸市後平

もろ村の飯綱いいづな(八三五メートル)の東北方にあり、菱野ひしの村・小諸城下・諸村・滝原たきばら村などの村々に接し、北方は高峰たかみね(二〇九一・六メートル)に続く原野

古くは菱野村と一体で「和名抄」に載る「大村郷」に属し、左馬寮領の菱野牧の境域でもあったことは、村内に飼馬けいばんとよぶ集落馬瀬口ませぐちという地字名を残すことからも推察できる。

小室太郎光兼や大室氏ら滋野氏一族の支配下にあり(吾妻鏡)、それらの衰退後はどのような推移を経たか明らかではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む