高峰山(読み)たかみねやま

日本歴史地名大系 「高峰山」の解説

高峰山
たかみねやま

小諸市の北方、群馬県境近くにあり、標高二一〇五メートル。烏帽子えぼし火山群の西端をなす成層火山。東は車坂くるまざか(一九七三メートル)を挟んで浅間山(二五四二メートル)の外輪山たる黒斑くろふ(二四一四メートル)に続き、佐久平さくだいらを一望できる景勝地。ここから発して千曲川に流入する深沢ふかざわ川は、滝原たきばら糠地ぬかじ井子いご西原にしはら芝生田しぼうだなど旧村地域の灌漑用水となる。

近世、南斜面は菱野ひしの村・後平うしろだいら村を山元とする一五ヵ村の入会採草地であり(長野県町村誌)、また小諸藩にとっては家臣団に給与する薪炭の重要な供給地でもあった(文化八年三月「小諸家中渡菱野御林薪付送帳」土屋俊一氏蔵)


高峰山
たかみねやま

坂下町の南方、中津川市苗木なえぎと頂上で境しており、標高九四四・七メートル。町有林として坂下町の財源一端を担っている。かつては神山として崇拝され、霊山として恐れられ、江戸時代には馬の草刈場とされていた。昔は馬は最も主要な農具で、草刈・薪運搬等により高峰山は何百頭もの馬で賑った。山中には氷餅作りの小屋があり、苗木藩主は好んで製造させたという(坂下町史)。安永年間(一七七二―八一)苗木藩主遠山家の奥方が午年生れで病気がちであったため、城の北側にあたる高峰山の山頂に、守本尊として観音が安置され厚く信仰された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android